2012年9月27日木曜日

「ニホンザル」 ~その実態は?~



私たちにはお馴染みの「ニホンザル」の話題です。
 童話の中や動物園等で見るサルは、ヒトによく似たかしこい動物としてとても人気があります。また、写真のような親子のサルは、特に微笑ましいですね。

 でも今日の日本では、このおサルさんが人間社会に大きな害をもたらす「有害鳥獣類」とされ、何とも困った存在になっているようです。
 スイカや柿、リンゴ、ナシ等の身近な果樹が根こそぎ被害に遭う場合もあるようで、県内のサルによる被害額は、年間約1億5000万円にものぼるとか。 
 山口県猟友会の皆さんには、地元自治体等から頻繁に出動要請があるようですが、何しろ相手は利口なサルですから、たやすく解決には至らないようです。。

 ニホンザルは人間と同じ霊長類の仲間で、日本意外の国には住んでおらず、しかも、南は鹿児島の屋久島から、北は青森の下北半島までのほぼ全国の山間部に生息していますが、屋久島のニホンザルは亜種で「ヤクザル」と言われるそうです。
 また、淡路島、小豆島等一部の離島にも住んでいるそうです。

 では、ここ山口県内では、どの地域にどれくらいのニホンザルが生息しているのでしょうか?
 興味を持った小生は、山口県猟友会と山口県自然保護課にお話を聞きに行ってきました。

 
 係官の説明によりますと、山口県では2006年の調査による推計で、約1,500頭のニホンザルが28位の群れをつくって、主として県の中部以北の山間部を中心に生息しているようです。(下の、県農林総合技術センター作成の生息状況地図参照) 


この調査は少し古いようですが、調査が難しいのでその後は行われておらず、かなり増加している可能性はあるようです。

 野生のニホンザルは、メスを中心に数頭のオスを含む十数頭から数十頭の群れで遊動生活をしているようで、遊動域は1km2程度から25km2にも及び、メスは通常2年~3年に1度の割合で出産し、1頭の子を出産するようです。

 ところで、近年、山口県内でも下関市や山口市等の街中でよくサルの目撃情報が聞かれるようになりました。こうした住宅地等に出没するサルは「ハナレザル」「ヒトリザル」などと呼ばれ、群れのメスザルに見放された寂しいオスザルが多いようです。
(そのためか、1人歩きの女性の背後から近づき、ハンドバックを引っ張ったり噛みついたりすることがよくあります。)

 ニホンザルは雑食性で果実・種子・葉・芽・昆虫その他の小動物等を食べますが、近年、生息地域が徐々に人里に近づいているようです。その主な理由は、山間部に針葉樹の植林がすすみ、その結果、果実等の食べ物が減ってきたことによるようです。

 山口県では、ニホンザル等の鳥獣類を適正な生息数にして管理すべく、狩猟やワナ等による捕獲目標を定め、いろいろ努力されているようです。
 しかし、サル以外のニホンジカやイノシシは捕獲の成果が出ているようですが、ニホンザル捕獲数は、年に200~400頭程度とかなり少なめです。
 なお、余談ですが、「ニホンザル」は、許可を得て捕獲すると1頭につき2~3万円の報労金もあるそうです。
でも、私たち人間によく似たサルは猟師さんも撃つのを嫌がられるとか・・・。
また、「サル撃ち名人」と言われる猟師さんも何人かおられるようですが、近年はサルの方が名人に近づいてくれず、お互いの知恵比べですね。

 レンタカーのご用命は山口県レンタカー協会加盟店へ  
            http://www.yama-rentcar-kyokai.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿